多くの病気がワクチンで予防できます。
お子様が感染して心配するより、出来るだけ予防してあげましょう。
接種時期、期間など早めにご相談ください。
↓ ↓ ↓ ワクチン名をクリックすると詳しい説明が確認できます ↓ ↓ ↓
次のワクチン接種までに27日の間隔をあける必要あり
次のワクチン接種までに6日の間隔をあける必要あり
水痘(自費) | 8,400円 |
おたふくかぜ(自費) | 6,300円 |
インフルエンザ(自費) | 4,600円(1回目) 4,100円(2回目) |
B型肝炎(自費) | 6,300円 |
不活化ポリオ(自費) | 9,400円 |
MRワクチン(自費) | 10,500円 |
ヒブワクチン(自費) | 8,400円 |
肺炎球菌ワクチン(自費) | 10,500円 |
日本脳炎(自費) | 6,300円 |
子宮頸癌(自費) | 19,000円(初回) 16,000円(2,3回) |
ここ数年の間に、日本では、次々と新しいワクチンが接種できるようになりました。 不活化ポリオワクチン(IPV)が2012年9月から接種できるようになり、 2012年11月には4種混合ワクチン(DPT+IPV)が接種できるようになりました。
また、平成26年10月には水痘(みずぼうそう)ワクチンが、平成28年10月にはB型肝炎ワクチンも予防接種法による定期接種となり無料化されました。
バラバラ接種は、他のこども達のワクチン接種機会を減らし、病気の予防に支障をきたします。 これは地域全体の問題です。同時接種について、ご理解とご協力をお願いします。